自主学習用に以前買った本です。
内容がいいというよりも、どうしてもデザイン重視で選択しています。大抵の方がお勧めする本は実はいつも買おうと思いながら本屋に行き、違う本を買ってくるという。英検だったら鉄板な旺文社の本が多かったんですが最近は買うなら中古本でいいやということが多いです。
で、私が気に入って買うのは勉強後に本棚にあって、また手に取りたくなるようなデザイン重視の本(爆笑)です。なんか一目惚れした本で、英語で英語を説明しているのでちょっと理解に苦しむことが多いんですが好きですw
全部英語で書かれている本です。1人で勉強できるセルフトレーニングシリーズで、コースブック(テキスト)とプラクティスブック(練習用)本も売られています。音声データはオンライン上から聞けるし、アプリもあります。なんていったて色がカラフルで楽しそう!だし、ピクトグラムのデザインもちょっとおしゃれです。
English for Everyone: Level 1: Beginner, Course Book
English for Everyone: Level 2: Beginner, Course Book
English for Everyone: Level 3: Intermediate, Course Book
English for Everyone: Level 4: Advanced, Course Book
まだ未発売ですがslip case版が夏に発売されるらしいです。これはコースブックとプラクティスブックを一緒にしてケースに入れて発売するらしいです。ちょっと今更?な感じはしますけど。2018年7月発売予定だそうです。

English for Everyone Slipcase: Beginner
- 作者: DK
- 出版社/メーカー: DK
- 発売日: 2018/07/03
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る

English for Everyone Slipcase: Intermediate and Advanced
- 作者: DK
- 出版社/メーカー: DK
- 発売日: 2018/07/03
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
実はこのシリーズにはビジネス本がありますが、このシリーズのみ日本語版も作られて出版されています。
本屋さんで一目惚れした本。かわいいーイラストです。なんとなくパラパラと見ているだけです。
さて、英検2級よりもTOIECの取得を先に目指すかもしれない状況です。現在の問題はあいも変わらず話せないことと理解できる言葉が少ないこと。
やっぱ単語ですよねー;
当面はTOIEC500を目指したんだけど、どうしたらいんだろう。
10/29:やっと本をやり終えたLevel2だけですけど。
English for Everyone: Level 2: Beginner, Course Book
8/20:TOEICで500点とったよ。