英語学習の記録ブログ

英語に無縁だった私が51才から始めた英語初心者の英語学習記録ブログ

オンライン英会話を利用して自由気ままに英語の勉強中

現在はネイティブ講師のレッスンを継続。英検とTOEICでレベルチェックしながら学習のモチベ維持ING。

今回も2回分のレッスンをUP / Topic-Time

f:id:memum:20180331182708p:plain

人は気持ちに余裕ができると音楽を聴くんでしょうか?と言うくらい音楽のある生活に変わりました。自分的な新しい生活様式が始まっています。音楽を聴く気分じゃなかったのか・・・と思えるくらいです。amazon musicで何かを取り戻そうとするくらい聴き続けている今です・笑。

Nancy先生と毎回コロナさんの情報交換からレッスンがスタートしています。先生の住んでいるところも、私のところも、嬉しいことに平穏生活でいることができているということで安心です。ちなみにニュースで話題のアメリカでの白人警官による黒人容疑者への暴行致死事件(この表現であっているのか?)の影響を聞いたら、先生のエリアはないとのこと。大きな市で起こっていると言うことでした。うん、確かに以前にNancy先生のお家の周りには牛がいっぱいいると聞いたし、お買い物から帰ってくる途中の風景も見せてもらったことがある。その上で、先生のお住まいは田舎っぽい。多分うちよりもローカルエリアのような気がする。ゆrに、ネットの接続も時々不安定になるのはそのせいだと思っている(勝手な思い込みの可能性が高いがまぁいいじゃないか)

 

で、Breaking newsから記事をピックアップしました。

やはりチャリティーの概念があまりないのでピンとこない話題。チャリティーとかって私の中では非日常的な話題だと感じる。身近じゃないんだよね。赤い羽募金とかはわかるんだけどと感じつつ読んだ。

breakingnewsenglish.com

日本関連の記事でしたが知らなかったので面白かった。絶叫マシーンで叫べないようにすることが新しい生活様式なのか。これって難しくないか?

breakingnewsenglish.com

次回は2つの記事で学習した、 synonym(同意[類義]語)の学習を今度こそする予定。 ってことで、2回分のレッスン記録。

Nancy先生とのレッスンは本当に海外にいる知り合いから英語を教わっている感じがして楽しい。無理のない普通の会話っぽいレッスンだからかな。気負わないと言うか。先生の雰囲気がそう言う感じだからかななどとシミジミと思った今回のレッスンでした。

 

やはり、次回からは毎週レッスンの後に記事を書こうっと。

 

スクール代表者からのメールで

America

Right now, America is sad.
People are scared of catching Coronavirus.
People are protesting.

・・・大変そうな感じですが、話題についての言っていい表現も教えてくれていたのでシェアします。以下原文のままです。

アメリカ人教師に聞く良い質問:

  • Are your family and friends safe?
  • Are you affected by the protests?
  • What do the protesters want?
  • How can America solve this problem?

アメリカ人に言う良いフレーズ:

  • My prayers and thoughts are with you.
  • Please stay safe!
  • I hope things get better.

 


Topic-Time (スカイプでネイティブ講師英会話教室) :講師がすこし増えていました。といっても他のスクールからすれば少ないんですが。コンパクトさがオススメです。レッスン料はドル払いなので、為替レートをきにする生活ができます!

https://www.topic-time.jp/assets/images/ttlogo150-122x122.png https://www.topic-time.jp/