実は先週はNancy先生がjury dutyのためにレッスンができませんでした。jury duty=陪審員義務のことで、アメリカの弁護士ドラマに出てくる陪審員の人々のことです。Nancy先生曰く、そうそうこの担当になることは少ないらいしですが先生は既に2回参加したとのこと。先生の周りにも陪審員に参加したことがある人はあまりいないとのこと。今回は短く済んだしMistrialで次回がないということ。重い内容の裁判だと時間も期間も長くなるらしいのでラッキーだったようです。
日本にもこの制度ありますが、私はまだ呼ばれたことがありません。
前回の内容を簡単に振り返り
ほとんどが陪審員のお話になってしまったので、前回の続きの記事の振り返りは次回になりました。とりあえず簡易的に記事のキーワードとなる用語の再確認をしました。
リスニング
有名な本の「Power of Positive Thinking」(正確な名前は聞き取れなかった)という有名な本があるらしいです。その本の内容をざっくりと紹介していると思われる動画を自分の資料用に貼っておく。
The Power of Positive Thinking by Norman Vincent Peale | 7 Core Lessons - #04 WHITEBOARD ANIMATION
Nancy先生とはこのことに関するトピックスとして短めの動画をつかいました。しかし、この動画は超光速で話している(=私の個人的な体感速度)・・・。レッスンでは全部を見ることが時間的にもできなかったので、動画で説明していて耳に残った単語を羅列して要約を説明。しかし私は大雑把すぎる〜説明で終了(汗)。
次回はそれも使うとのこと。予習しておく。
The Power of Positive Thinking
こうやってアメリカ思考的なポジティブな思考に近づけるといいなぁ。Nancy先生は私のポジティブ化を英語を使って育ててくれている気がする・笑。
Topic-Time (スカイプでネイティブ講師英会話教室) :講師がすこし増えていました。といっても他のスクールからすれば少ないんですが。コンパクトさがオススメです。レッスン料はドル払いなので、為替レートをきにする生活ができます!