英語
今更ながら、今年の目標を・笑 TOEICのスコアUP!こちらをメインに頑張っていく予定。できれば来年には英検準1級を受けようと計画。 オンラインレッスンは毎週1回のみ継続。 細々と続けていますが、なかなか勉強ができない状況をお仕事柄めいいっぱいお仕…
TOEIC® Listening & Readingの受験は次の受験予定は5月。まったりと勉強再開しました。本気で高スコアを狙っているわけではないんですが流石に600点超えたいわ。 ですが、この春はやる気が起きなくて(今さら更年期の症状とか笑えない)という、相変わらずの…
TOEIC® Listening & Readingスコア実施日: 2022年 3月20日 午後の結果の速報が出たよ!!でもいつも通りのスコアやん! 今回は適当にマークしたけど時間に余裕を感じたのになぁ>単に塗り絵の範囲が広がったから速かったとかそういうことではないと信じてい…
TOEIC291回(2022/3/20(日) 午後)の試験を受けてきました。前回受験は11月は受験しなかったから、9月だったはず。 今回の試験会場が代わりまして強いていうなら近くなり、ただ、最寄駅からも20分くらい歩くし、近所にコインパーキングもない海に近い会場で…
新年も終わり通常生活に戻りました。Topic Time さんのレッスン記録が、まだまとまっていないのでUPできません(泣)とりあえず、新年のご挨拶を英語学習ブログでもやろうかと。 私の今年の大雑把な目標は、 決めたことを「継続すること」。 というのも、昨…
ブログを放置してどのくらいったったのか・・・最後の投稿が8月!ちょっと驚きデス。月日が経つのはあっという間でもう11月です。本当に一年が早いよ。 今年の前半はなんだかバタバタとコロナのことだけじゃなくて家族のこととかもあり、心配していた出来事…
引きこもってはや数ヶ月・笑。あっという間に夏真っ盛りです。毎日を慌ただしく過ごしているといいたいところですが、全てを投げ出してまったりと過ごしているということが正解と思います。 月日が経つのは早いね。はぅー。勉強はねぇ全然やる気でねぇ状態で…
勢いづいて申し込んだ 地元での次回開催のTOEICに申し込んでいた。 無事に昨日の15時過ぎのメールで 第268回TOEIC Listening & Reading公開テスト【2021年5月23日(日)午前】の抽選にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。 抽選の結果、お席のご用…
3月21日の午前試験です。 試験勉強はそれなりにダラダラやっていた感じです。無理なことは一切せずマイペース。やり終えたかった本はざっくりとやり終えたし。でも、文法問題はやればやるほど正解率がよくなくなってきたので学習を止めた方がいいのでは?と…
人が増えると食事の準備に少し悩むくらいかな。家族全員揃ったのも1年ぶりなのでそれはそれで嬉しいことだし、いつまでもこれが続くことでもないことを実感しつつ今日も無事にみんな過ごせたことに感謝だ。しかしもうTOEIC試験まであとわずか。 勉強が足りな…
心労の1週間。息子を迎えに大阪へ往復しマスクをつけたままの数日を過ごしてやっと解放されたところ。年を重ねるとあれですわ。あれっていうのは疲れが取れにくいことを実感したということです。嫌だねぇー仕方がないけどさ。 今週の英活記録 3/11 Topic-ti…
なんだってこんなに勉強しないんだぁぁぁって週でした。今月のTOEICに向けて頑張らなきゃいけないのに。今日から頑張りたいが、明日からだな! 今週の英活記録 2/26-3/4 キクタンリーディングAdvanced気がついたら1巡目が終わった。 2/25 Topic-time Nancy …
とりあえず地道に進行中。なかなかできないことも多くて自分の甘さが露呈中。しかたがないけど、もう少し一生懸命になるべきたと自問自答中。 毎日休日状態なので、時間がたくさんあるのになぜできない!?の日々。でも、カメ速で進むのだ。 今週の英活記録 …
Kimini 英会話は最低でも3ヶ月入会していたら総合英語コース4と総合英語コース5が終わるかなぁと思っていましたが想像よりも時間が必要そうです。総合英語コース4は残り18レッスンもあるし。キャンセルもあったので3レッスンを埋めたとしても・・・44レッ…
Kimini 英会話はキャンセル有りのスクールと認識して気長に付き合うことになり、自分も気軽にキャンセルできるというように前向きに捉えることに。基本女性の講師しか予約していませんけど、皆さんよく話します。なのでフリーカンバセーションのTOPICSのター…
1月も半分終わったところで、やっと今年の豊富を。 TOEIC受験する 日本語教育能力検定試験の勉強をする 以上。 TOEICの目標スコアは600点以上。志しは高杉くんと思いますが無理しても600点ぐらいじゃないかと思っている=本心。 そもそも、勉強きっちりと自…
10月でした。 ブログに書いていませんが、Nancy先生とCamblyだけは継続しています。Camblyの更新はときどき休止をしていたこともあって12月で終わる予定>ただし、また休止したら伸びるけどね=でも、これっていいシステムだと思う。 Nancy先生のレッスンは…
英語学習に希望が持てなく(そもそも持っていなかった気もする)、試験勉強を糧に学習を継続しているわけです。以前、この内容に関する記事を書きましたが、集中できずに今に至っていてなんちゃって英語勉強という状態ではありますがなんとか学習継続中です…
なんだか久しぶりに「仕事」がない状態・・・いや違うな「あえて仕事」をしていない日々のためか毎日しっかりと食事の用意をしたりと甲斐甲斐しく家のことをしています。しかし昨日からずっと雨で湿気がひどいので今年初のエアコンを使ってみた。湿気がなく…
Kindleはいつもタブレットで読んでいるんですが、PC版のアプリ「Kindle」で洋書のシリーズを試し読みしたら、知らない文章はドラックしたらGoogle翻訳出るし発音もしてくれる。単語も意味が出ると至れり尽くせりすぎて驚きました。 本当に今更なんですけどそ…
わーい(はぁとw) 終わったぁ〜 English for Everyone: Level 3: Intermediate, Course Book: A Complete Self-Study Program 作者: DK 出版社/メーカー: DK 発売日: 2016/06/28 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る とりあえず、本を使って…
楽しい時もあると思った「地味に」勉強 English for Everyone: Level 3: Intermediate, Course Book: A Complete Self-Study Program 作者: DK 出版社/メーカー: DK 発売日: 2016/06/28 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る ちょっとやるべ…
ENGLISH FOR EVERYONE 3をひたすらひたすら地味に進めて English for Everyone: Level 3: Intermediate, Course Book: A Complete Self-Study Program 作者: DK 出版社/メーカー: DK 発売日: 2016/06/28 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見…
ENGLISH FOR EVERYONE 3が一番厚いんですけど English for Everyone: Level 3: Intermediate, Course Book: A Complete Self-Study Program 作者: DK 出版社/メーカー: DK 発売日: 2016/06/28 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る この本の…
レプトンリーディングファーム(Lepton Reading FARM)というサービスにお試し入会してみました。レプトンは確か子供向けのスクールだったかと思います。このサービスもそのスクールの一つのようです。 サイトはたまたまネットでふらふらしているうちに探し…
English for Everyone: Level 2: Beginner, Course Book: A Complete Self-Study Program 作者: DK 出版社/メーカー: DK 発売日: 2016/06/28 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る ENGLISH FOR EVERYONE 2をやっと終える 真面目に取り組んで…
7月のTOEICはついうっかり申し込んでしまったので、暑いし、受けたくなくなってきたけどせめてリスニング力だけを上げよう!とリスニングを一生懸命練習して受験しました。そのために馬鹿正直にリスニングは得点UPしましたが、ないがしろにしていた文法系は…
毎日じめっています。今年のジメジメは私には例年の倍のジメジメ度と思っています。じめじめーっと気持ちも晴れない。気づくのは毎日英語レッスンするという縛りをやめてしまったからなの?と思えるほどです。 地味に学習はローペースで進めていますが、気づ…
5月の終わりにはじめてTOEICを受験して昨日その回のTOEIC結果が郵送されてきました。結果自体はWEBサイトで確認することはできていましたが詳細がわかりません。郵送されてきたスコア表で得点の詳細を確認できました。 何度見ても低いんですが実力どおりです…
ふりかえり 気がつくと英語の勉強を始めて2年半が経っていました。 英会話のオンラインレッスンが想像よりも楽しくて今まで継続できています。オンラインレッスンがあったからこそ続けてこれたような気がします。 今になってやっと「なんとなく」勉強では理…